残業・休日出勤はありますか?
残業・休日出勤はございません。日曜日は事業所がお休みです。
交通費は支給されますか?
原則ありませんが、自治体や障がい者手帳の等級によっては助成金が出ることがございます、お気軽にお問い合わせください。
昼食はどうしたらよいですか?
昼食は事業所から無料で提供されます。
定期的に病院に行く必要があるのですが、そういった理由でのお休みは取れますか?
通院でのお休みはもちろん取得可能です。休む際には事前にご連絡をしていただいています。
体力的に毎日通勤できるか不安です…
障がいや体調に応じて勤務時間や出勤日を決めてもらっています。また、身体の様子を見ながら変更することもできます。
車での通勤はできますか?
車通勤はできません。
送迎はありますか?
はい、行っております。JR 琴似駅、地下鉄 琴似駅から送迎いたします。
また、時間帯や送迎場所についての相談は可能です。
最寄り駅について、詳しくは こちら をご覧ください。
施設は何時から何時まで開いてますか?
月曜日~土曜日の午前9時~午後5時まで開いております(日曜日はお休み) 。利用時間は9時半~16時半までの間で決めて頂きます。
見学をするにはどうすればよろしいでしょうか?
まずはお電話、またはお問い合わせフォームからご連絡ください。なお、定員に達してる場合は受付できない場合もございます。ご了承ください。
どんな服装で行けばいいですか?
特に決まりはありません。華美にならなければ大丈夫です。動きやすい服装でお越しください。
入所の際に、必要なものはありますか?
障がい福祉サービス受給者証が必要となります。お持ちでない方はお住まいの市区町村役場の窓口にて手続きを行ってください。
就労継続支援事業所はどのようなところでしょうか?
就労継続支援B型とは、障害や難病があることで雇用契約に基づく就労が困難な方が、雇用契約を結ばずに働くことができる障がい福祉サービスです。また、事業所と雇用契約を結ばないため、給料は「賃金」ではなく「工賃」として支払われます。工賃は最低賃金の保証がありません。
利用料金はかかりますか?
前年度の所得によって変わりますが、利用者さんのほとんどは無料でご利用いただいております。
就労継続支援B型の対象者はどんな人ですか?
一般企業等に就労することが困難な方、及び雇用契約に基づき、継続的に就労することが困難な方が対象になります。年齢の制限はありません。
具体的には、「企業等を離職した方など、就労経験のある方で年齢や体力の面で一般企業での雇用が困難になった方」、「50歳に達している、又は障がい基礎年金1級を受給している方」、「前者どちらにも当てはまらず、就労移行支援事業者等によるアセスメントにより、就労面にかかる課題等の把握が行われている方」が対象です。
障がい者年金をもらいながら働くことはできますか?
可能です。
障がい者手帳を持っていない場合でもサービスを受けることができますか?
持っていなくてもサービスを受けることができますが、自治体が発行する障がい福祉サービス受給者証が必要です。
どのような障がいの方が働いていますか?
知的障がい、身体障がい、精神障がい、難病患者といった、さまざまな障がいをお持ちの方に利用いただいております。
お給料日はいつですか?
当月末締めの翌月25日払いとなります。※25日が土日祝の場合、直前の銀行営業日払いになります。